未来日記

未来日記

いつも鬱々としていた丸の内OLの日誌。人生をポジティブに変えていくのは、自分の行動次第。

恋心に駆られた女子高生が、大学医学部の解剖実験に乗りこみ、遺体に靴下を履かせた話。

仕事も、恋も、何事も引き際が一番難しい。
  
早く引きすぎれば、逃げてしまったのではないか、もっとやれることがあったのではないかと、自分を責める。
   
ズルズルと続けてしまった場合は、決断力、方向転換する勇気のない自分を恨む。
   
引き際において、100点満点の答えはない。後悔はつきものだと、最初から織り込んでおくべきだ。

    
いつか、油絵を描く画家に問いてみたい。
最後の一筆はどこで、どんな心境で、終わらせたのか。
もっとあの色を重ねてみよう、これを足してみようと絶え間なく筆を進めたその先に、どうやって終わりを見いだせたのだろう。
   
仕事だって、恋だって、続けることは意外と簡単だ。
「向いていないのではないか。愛されていないんじゃないか」という心の声に蓋をし、無難に1日をやり過ごせば良い。
   
お金、空虚感、孤独感。
止めることによって失われるものを数え上げて、心を脅せば良い。
   
我慢が足りない、もしかしたら好転するかもしれない、相手が変わるかもしれない。
一縷の望みに掛けて、自分の人生のドライバーズシートを明け渡せば良い。
   
時には、本当に踏ん張って続けた方が良い時もあるだろう。
   
続けるべきか、辞めるべきか。
その際の見極め方は、とてもシンプルだ。
「続ける自分。辞める自分。どちらが好きか?」と心に、問いてみればよい。
   
どちらの方が成功するとか、得なのか、正しいのか、皆からどう見られるかとか。
   
そんなことはどうでもよい。
   
どんなに出来の悪くたって、お金にならなくたって、愛されなくたって、世間から認められなくたって、それを続けている自分を誇れるのであれば、好きであると言い切れあるのであれば、辞める理由はなんてどこにもない。

   
逆に、どんなに正しくて、格好良くても、それを持ち続けている自分に違和感を感じるのであれば、その時点が引き際なのだ。

   
私の座右の銘は、「やらぬ後悔より、やる後悔」であるため、飛び込むことは得意でも、引くことはとても苦手だ。引きずるわ、後悔するわで、往生際の悪さ極まりない。あがいで、しがみついてはそんな自分に嫌悪感を抱いて、涙しながら、少しずつ手放して、それでも立ち止まっては振り返って、また涙して…を幾度も繰り返してきた。その内、少しずつ直感が研ぎ澄まされて、行き過ぎることがなくとも、「ここが引き際だよ」と心がぴったりの場所を教えてくれるようになった。

f:id:loveworklife:20160928225521j:plain

    

  
高校生2年生の夏。
私は、学校近くの書店でふと「理Ⅲへの道のり」という名の東大医学部への合格体験記を手に取って、パラパラと立ち読みした。如何にも勉強ができますといった秀才タイプから天才タイプ、様々な合格者が顔写真とともに晴れ晴れと掲載されている中に、度肝を抜かすようなイケメンがいた。Tさんである。
  
  
当時、大学3年生のTさんは、その本に自分のメールアドレスを掲載しており、「家庭教師先募集」との一文が添えてあった。私は即座に親から買い与えられたばかりの携帯電話を取り出して、彼のメールアドレスをメモした。だが、東大理Ⅲ生の家庭教師の相場は時給6000円。普通家庭のうちにそんなものを払える余裕がない上に、私は早稲田実業という大学系列の付属の高校に通っており、大学受験の意志すらなかった。

  
でも、背に腹は変えられない。
「東大を目指している高校2年生です。ぜひ話を聞かせてください」と、メールを作成して、彼へ送った。
   
人生初のメル友が出来た。
   
開成高校卒の茶髪イケメンのTさんは、言うまでもなくモテにモテて百戦錬磨であり、デブで垢抜けない女子高生に目をくれるはずもなかった。しかし、あまりにも無謀な私を面白がってくれたのか、意外にもメールでのやり取りは続いた。
    
そして、東大を目指しているといった手前、引けに引けなくなったことが、日に日に私の悩みの種となっていた。
  
鉄緑会の一番上のクラスに合格したら、デートしてあげる」

そんなことを言われた日には、必死に勉強して、都内最難関の塾である鉄緑会の入塾説明会を受け、クラス分けテストを受けた。
  
結果、3回受けても、入塾すら認められなかった。
   
デブである上に、学力もない。
私は困り果てた。これでは、Tさんに会えない。
  
そこで、わたしは強硬手段に出た。
来る10月3週目の水曜日、高校の創立記念日に、私は東大医学部に乗り込んだ。授業に潜り込んで、Tさんを一目見てやろうという魂胆である。度胸だけが私の味方だった。
  
  
ドキドキしながら、医学棟にたどり着いたがいいものの、当たり前だが、Tさんのクラスが分からない。学生課まで行き、職員さんに時間割を調べてもらった結果、不運にも水曜日の午後は、3年生は3コマ続きで人体解剖の授業が入っており、部外者は絶対に立ち入ることが許されないと知らされた。

「ここまで来たのに…。」
医学棟そばのベンチで缶コーヒーを握りしめながら、私は、絶望した。
  
「これでは、一生Tさんに会えない…!」
自分を奮い立たせて、学生課に再び駆け込んだ。
  
「私、今東大2年生で、進振りで医学部への編入を考えているんです。解剖学に興味があるのです。お願いです、どうか、一度でいいから、見学させてください…!!」
  
   
職員さんは、引き下がらない私に困り果てた。あまりものしつこさに、教授につないでくれた。そこで、私は渾身の演技で再び頼み込んだ。

  
「人の臓器の仕組みに興味があります。今日はどうしても解剖学の授業を見学したく、駒場から本郷まで来ました。お願いします!見学させてください!」
  

教授の先生は、少し迷って考えたあとに、私に白衣とマスク、帽子を差し出した。そして、私は先生に連れられながら、人体解剖の実験室に入ったのであった。

 

人体実験の教室に入ると、6人ごとの机の上に遺体が横たわっていた。

東大医学部は1クラス100人前後いるため、15机に1つずつ検体が割り当てられる。計算外のことに、学生達は皆マスクと帽子を装着していたため、当たり前だが私は一人一人の顔を確認する術がなかった。
   
結果として、私は最後までTさんを見つけることが出来なかった。
   
 
検体された遺体は普段はホルマリン漬けにされており、実験の時のみ外気にさらされるため、四肢の皮膚は特に乾燥が進みやすい。よって実験が終わると、手には軍手、足には靴下を履かせる。さすがに私は遺体にメスを入れることはできなくとも、これくらいならばと、教授は優しく私に、見本を見せた後に、左の靴下を手渡してくれた。
  

ここまで来て、周りに迷惑をかけながら、私は何をやっているのだろう?

靴下の中にしわしわな足を押し入れつつ、私はマスクをした学生の中、唯一顔が露出している遺体と目を合わせながら、途方に暮れた。
  
勢いと度胸と勇気だけでは、必ずしも願いは叶わないと知った一日だった。
  
後日談だが、私はTさんを見つけられなかったが、Tさんからは実験に突然飛び入りした私のことはばっちり認識していたらしい。
  
「お前ほどアグレッシブなやつは見たことないよ…。」と呆れながら  。
 
そして、実験を見学した後、解剖学の教授は私を研究室に連れていき、ドルマリン付けになった色々な臓器を取り出して、ひとつひとつ紹介しては手袋越しに一緒に感触を確かめた。
   
不思議に、気持ち悪いという感覚は全くなく、とても貴重でワクワクした経験となった。
     

何かにチャレンジすることは、常に、失敗と終わりと、それによる自分への失望の可能性を伴っている。なぁんにも残らないこともあれば、大けがをすることも、傷跡が残ることも多々あるだろう。

   
Tさんから教わった、数学の勉強方法はすっかり忘れてしまった。でも、教授と一緒に触れてみた胃腸や心臓の感触と、そっと垣間見えた生命の神秘さはまだほんのり残っている。
  
    
木漏れ日の中で、東大のベンチで缶コーヒーを握りしめながら、唇を噛んだ感覚も残っている。
  
あんな馬鹿なこともできたのだから、きっと今回の挑戦も大したことはない。失敗したって、また同じように笑い話にできるんだと、今日の私を奮い立たせる。
  

引き際を大きく超えて、大失敗した経験は人生を彩るネタになる。
引き際をわきまえて、賢く行動した実績は人生を支える糧となる。
  

そう思って、私は明日も挑戦していく。